小説風のもの、海外コラム、ゲームなど

色々なものを書いてみました

ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 9

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー プレイ日記の続きです 遂に、ラスボスの登場です 出てきたのは「魔王の使い」と「ラスボス」と「嘆きの亡霊」の3者 攻略法通り、まずは手下の2者から倒します 予め、調べてからの挑戦ですが、それでも苦戦 2回…

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 6

ドラクエモンスターズ ジョーカー 今プレイしているゲームの続きです 前回、太陽と月の塔の攻略についてお話ししました 何故、こうも苦戦続きになるのか 答えはYoutubeに載っていました 動画を見ると、差は一目瞭然 HPとパラメーターが段違いになっています…

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 5

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー プレイ日記の続きです 今回はゲーム最大の難所です 今回はレガリス島へ着きました ここまで来ると、モンスターもかなり手強くなってきます メタルハンターは強敵の上に行く手を遮ります、そこを突破して、 ようや…

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 4

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー プレイ日記の続きです 今回は「デオドラン島」に着きました 話の設定から、グランプリ決勝に出場するには、 「デュマライト」という魔石を10個集めないといけません この島で、新たに3つ入手、まずは順調に集ま…

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 略してDQMJ、このプレイ日記を書こうと思います DSで見つけたゲームですが、どのようなものかやってみました 次々とモンスターを仲間にしていくことで、メンバーを強くしていくゲームで、 少し前に人気だったゲー…

しばりプレイ

ドラクエライバルズの話 今日は妙な称号の話 ん、何の称号?「しばりプレイ」?! 今回はヒーローカードのイレブンを使いそびれてしまったのだ ヒーローカードにはゾーマが陣取っており、魔王も今回は力強い味方であった この称号はイレブンを初手のまま未使…

とにかく逃げて

ドラクエライバルズの話 キングレオはドラクエⅣで登場する中ボスで強敵であるとても素早く、呪文も駆使してくる、ゲームのヤマ場のひとつである ゲームでキングレオは「とどめ」の役をする、攻撃7で非常に強く、速攻が使える、今回のキングレオもその特性を…

ベロリンマン

ドラクエライバルズの話 ベロリンマンがライバルズにも登場し、話題となっていた ベロリンマンはドラクエⅣの2章に登場する中ボス4体に分かれてアリーナを悩ます難敵であるそれもその筈、見分けがつかず、勘に頼る他は無いからである ゲームでは原作の通り…

モンスターハウス

ドラクエライバルズの話 モンスターハウスはリスク有、という話題 動画でもモンスターハウスは評判となっているようである だが、勝敗となるとまだわからない側面がある この技は、少しレアな光景を見ることができる カードを使うと、「モンスターハウスだ!…

妖剣士オーレン

ドラクエライバルズの話 今回もアドベンチャーモードでの話 妖剣士オーレンはグランプリでは、召喚時に相手を-2/-2する特技を持つユニットで、ピサロでは中盤に出てくる剣士である 今回はややこしい中ボスとして登場する紹介した中では一番苦戦した相手で…

デュラン攻略法

ドラクエライバルズの話 今回も、アドベンチャーモードでの話 今回の中ボスはドラクエ6で出てくるデュランである原作では主人公に冒険者を連れて立ちはだかる相手である ライバルズでは、戦士テリーの助っ人として登場し、仁王立ちとなって守ってくれる力強…

ブギー攻略法

ドラクエライバルズの話 今回は、アドベンチャーモードでの話 妖魔軍王ブギーはグランプリでは、「冒険者が寝返る」特技を持つキャラクターである 頼みとする冒険者にいきなり、いなくなられては災難である 今回は中ボスとして登場し、プレイヤーを悩ます 得…

友愛の心

ドラクエライバルズでの話 ククールの特技に「友愛の心」というカードがある 冒険者が場にいると、相手の攻撃力をー6してくれる技である終盤、とても強いユニットが出ると非常に厄介だが、一気に形勢を変えることも可能である*冒険者がいない場合は、-3…

新たなるチカラの対価

ドラクエライバルズでの話 あまり、使われていないカード、今回はそれだけでなく、少し前のカード、いったいどう使うか 「新たなるチカラの対価」というカードである 何のことか、今持っている剣を捨てることを指す、ゲーム上では、剣を代償にしてカードを貰…

不思議なタンバリン

ドラクエライバルズでの話 ククール(僧侶)の特技にタンバリンがある、この頃はほとんど見かけない 使い方が今いちのまま、結局使わなかったカード コストは4、攻撃力を+1した上で、速攻ができ、横1列の味方全体に効果がある その時は、速攻のタイミング…

エスターク

ドラクエライバルズで流行ったこと エスタークはドラクエⅣにヤマ場で出てくるボスのこと ゲームでは、寝てばかりで攻撃しないが、ターンの終わりに全員に1ダメージ与える特技を持っている それでは、どうやって攻撃させるのか? このポイントは、ぷちっ、に…

ダークドレアム

ドラクエライバルズでのお話 ダークドレアムの得意技は「盤上逆転」である どれだけ強いユニットが占めていても、どういう者がいたのであれ、一気に潰してしまう これは、一回しか使えない、が、いざという時にはぶち壊しにできる ところが、「絶望の再来」…

仁王立ち

ドラクエライバルズでの話 対戦時、ククール(僧侶)が自分としては勝ちやすい 理由として、「仁王立ち」がやりやすいことが挙げられる 「仁王立ち」は文字通り相手を通せんぼしてとにかく通さない、このキャラクターを倒さない限り、ククールに攻撃できない…

ニズゼルファ 強し

ドラクエライバルズでの話 前回お話した、ニズゼルファの続報 ステルス(影となって攻撃できない)は、コストの関係上断念した 「グランマーズ」を加えたのに合わせて、「セレン」も加えた「セレン」は「れんけい」で攻撃2のユニットに速攻を与えることがで…

ニズゼルファ

ドラクエライバルズでの話 今回も評価が分かれるキャラクターの話 ニズゼルファという魔王である、原作ではドラクエ11に出てくる「裏ボス」である ゲームではコストは9、スキルブーストに応じて攻撃/HPは2/2の子分を出すまた、「ダークミナデイン」を必…

カードプレゼンター

ドラクエライバルズには、相手にカードを渡して勝つ方法がある 相手は無条件にカードもらい、その度に損害を受けていく ピサロの場合、「どくやずきん」「ニードルマン」の組み合わせがわかりやすく、ニードルマンの攻撃時、相手は1枚カードを引かないとな…

応援ミネア

ドラクエライバルズを始めてしばらくして、 ゴールドランクまで上がると、少し厳しくなってきた。 選んだ方法は「応援ミネア」という。 「おうえん」カードを多用するため、そう呼ばれる。 具体的な方法は単純、或いは過激である。 最初、小さいユニットを出…

スライムトルネコ

ドラクエライバルズを始めて間もなくの頃、 クイーンスライムを使う戦法を見つけた。効果があり、HPと攻撃力を+1してくれる。 すると、弱いはずのスライム達がどどっとパワーアップする。 クイーンスライムを2体出せば、効果は倍増するのだ。 強化したス…

トロデ登場

ドラクエライバルズでよく活躍するキャラクター 最初、トロデはHP1、攻撃1でスライムと変わらない。 が、錬金釜を使うことができ、ここで真価を発揮する。 トロデの錬金釜に、種を投入する。ここからがお立合い。 すると、スライム達が急にパワーアップし出…

潔い人達

ドラクエライバルズで思ったこと 「おたけび」を受けていなくなったバラモス(ドラクエⅢの魔王) 「定められし未来」を受けていなくなったダークドレアム(ドラクエⅥの魔王) 「一喝」を受けていなくなったゾーマ(ドラクエⅢの魔王) 「大風の巻物」で飛んで…

無敵のホイミン

ドラクエライバルズでの話、こんなプレイヤーもいた 戦士テリーの強い味方がライアン(戦士)である、ドラクエⅣに出てきて、先頭に立って活躍するキャラクターである その、脇役として登場するのが、ホイミスライムである、ホイミンである原作では、ホイミス…

ブライがいない

ドラクエライバルズでの出来事 「導かれし者たち」が一躍話題となっていた時があった 人気の冒険者が条件を満たすと次々と登場するのだ ドラクエⅣの面々もそうであった が、ネットでも指摘されていた ひとり、出てこないキャラクターがいる そう、メンバー最…

キャタピラー

ドラクエライバルズでの話 今回は「キャタピラー」の話、とても力強い味方 本来は攻撃1/HP5の強いユニットではない、何故強くなるか それにはククールの「魔法陣」を使う、正確には「スピリットリンク」という すると、HPの数だけ攻撃力が上がる、攻撃/HP…

パンサー

ドラクエライバルズでの話 まだ、他の人が試していない方法はないかと考えて見た すると、他の人もしているが、やってみてもいいと思う組み合わせを見つけた パンサーシリーズで速攻をかける方法である 現在カードで出ているパンサーは、次のキャラクター、…

うさぎ、ラビット

ドラクエライバルズでの話 他の人が余り試していない組み合わせは無いだろうかと思った今回はうさぎ関係での組み合わせを考えた すると、今の状態には余り即していないキャラがどうしても多いのに気づいた、テンポロスになりやすい 結局、採用したのは「一角…